今日SpotifyのTokyoSuperHits!を流していたら、おっと思う曲があった。
わたしをフッてんじゃないよバカ
フッていいわけがないでしょ
たまに倦怠期予防の
サプライズも忘れないでと
確かに言ってはいたけれど
フッていいわけがないでしょ?
~さユり「フラレガイガール」
RADWIMPSの野田洋一郎さんの歌詞だという。失恋ソングってたくさんあるけど、この方向性は新鮮。
いいなと思ったのは、失恋した時のやり場のない気持ちの行き先を「わたしをフッてんじゃないわよ」としているところ。振られた時に「傷つけるなんてひどい」と相手を恨むのと「どうせ私なんか」と自己卑下しているのと「あなたなしの世界なんて」と絶望しているうちは明るい未来がないと思っていて、だからこの歌詞のように「わたしをフッてんじゃないよ」と幕引きさせるのはすごく正解なんだと思う。
本当はGO BANG'S の「BYE BYE BYE」という曲よろしく
Baby今夜ふたりは総決算のキスで
Bye-bye3年間のビデオの早送り
Babyあなたがちがう恋をしたことで
いっそうこのラブストーリー盛り上げてくれた
もう再生ボタンは押さないけど
最後まで感動を呼ぶ映像だったわ
はじめて目が合った時のあなたはとても素敵だったGO BANG'S「BYE BYE BYE」
こんな心境で いつも別れを迎えたいとは思うけど、やっぱり突然の別れの直後は厳しかったりする。そんな時に
わたしをフッてんじゃないよバカ フッていいわけがないでしょ
とワンクッション挟むのはすごくいいんじゃないかと思っていて、願わくばあまり「失恋」はしたくはないけれど、そんな時が来た時のために、この曲は大事にしていこうと思った。
「失恋」恐怖症になっている人が多いように思う。自分から思いを告げて断られるのが怖いから、「待ち」の姿勢になっていたり、過去の手ひどい裏切られた経験が尾をひいていて、次のステップに進めなかったり。
ただ、そもそも告白というのはただの事実確認でしかない。自分の気持ちを言おうが言うまいが、相手の結論は大抵の場合先に決まっている。「告白しない」というのはいわば宝くじの当選番号の発表をみないでいるようなものだ。「当たっているかも」と想像しているだけで幸せならそれでもいいけど、もし結果が知りたくてやきもきしているなら、自分から確認した方がてっとりばやい。
もちろん好きな人に「当選してません」と言われると苦しいのは事実で、私はいつも「失恋したら●●しよう」というアイディアをもってぶつかっているように思う。もし当選してません、といわれたら●●を買おうとか、●●へ行こうとか、外れた時のご褒美をいつもたくさん。
そして世の中にたくさんある素敵な失恋ソングを聴いて、心を癒し、回復したらまた次の「誰か」を見つける旅に出る。振られてもなお好きでもいいとは思うけど、少なくとも「今」の自分では縁がないから、変わる必要がある。
自分が決してコントロールできないものが「恋愛」なんだと思う。綺麗になったり、お金持ちになったり、駆け引きをしたり、成功率をあげる方法が多少はあるとしても、「どんな恋愛も絶対に上手くいく」なんてパスポートは誰も持っていない。そして気持ちをぶつけてみないと実際にどうなのかはよく分からなくて、そして上手くいこうかいくまいが誰も悪くない以上(だって人の気持ちなんて動かせない)、しょうがない。
だいたい「告白して振られて傷ついた」というのはある意味勘違いで、本当は人を好きになった時点で、その思いが報われない限り、いつかは傷つくように出来ている。相手に彼ができたら傷つく。ましてや結婚したら傷つく。他の女の人と親しくしているのをみたら傷つく。ましてやデートしている現場を見たら傷つく。人を好きになったら、上手くいかない限り傷つくもので、それは思いを伝えようが伝えまいが、一緒。むしろ伝えておいた方が当選結果がはっきりする分、ふいの不幸な出来事に対して心がざわつかないようにさえ思う。
そして私は最終的にどんなに手ひどく振られようが、やっぱり恋愛ってのはよいものだと思う。たとえ気持ちが一方通行であったとしても、その人がいない世界よりかは、いる世界の方が圧倒的に素敵だ。
後、毎回「この人が世界で一番素敵な人だ」と思って恋愛してきたけど、いつもその恋の先には新しい「世界で一番」な人が見つかる。ある意味失恋を重ねた方が、より素敵な人に出会うのかもしれない。

- アーティスト: GO-BANG’S
- 出版社/メーカー: PONYCANYON INC.(PC)(M)
- 発売日: 2008/07/16
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 9回
- この商品を含むブログ (5件) を見る